「クレジットカードと違ってポイントカードは落としてもお金を勝手に使われたりしないし、焦って対応しなくてもいいか・・・」
と思っている人はヤバいです!
楽天ポイントカードは第三者に拾われた場合、ポイントカードで貯めたポイント以上に勝手に使われる可能性があるのです!
もし楽天ポイントカードを落としてしまってこの記事にたどり着いた人は、すぐにカードの停止をして対応しましょう。
楽天ポイントカードの停止の方法
楽天ポイントカードの停止は公式ページよりできます。
このページで楽天ポイントカードの一時停止と削除が可能です。
一時停止をしているポイントカードは上の画像のように一時停止中と表示されます。
一時停止はポイントの利用はできないがポイントを貯めることはできます。
削除は貯めることも利用もできなくなり、削除したポイントカードは再利用もできません。
どこでなくしたかわからず、戻ってくる可能性がある場合は一時停止をし、ポイントカードを2度と使わないときや磁気不良などで別のポイントカードを使う時に削除をする感じです。
なのでポイントカードなくしたときには基本的には一時停止を選びましょう。
なぜすぐに一時停止をする必要があるのか?
楽天ポイントカードでポイント支払いをできるようにするには、利用登録をする必要があります。
利用登録をすると楽天アカウントと紐づくので、ポイントカード以外で貯めたポイントも使えるようになります。
なのでポイントカードで貯めたのはせいぜい100ポイントくらいだし100円くらいならいいや~とか思う人もいるかもしれませんが、前述の通りポイントカードは楽天アカウントに貯まっているポイントを利用することができます。
つまりポイントカードで100ポイントしか貯めていなくても、楽天市場で付与されたポイントが1万ポイントあれば、1万ポイントをポイントカードを拾った第三者が使うことができるのです。
しかもネット上での不正注文と違ってその場で犯人にポイントを使われて商品も持っていかれるので、被害にあったらポイントを戻すことはできないでしょうね。
利用登録をしていない場合
利用登録をしていない場合は楽天アカウントに貯まっているポイントを使われることはありませんが、ポイントカードに貯まっているポイントは紐付いていません。
そのためポイントカードがそのまま手元に戻ってこなかったら、せっかく貯めたポイントは2度と使えません。
利用登録をしていればそのままポイントカードが戻ってこなくても貯めたポイントを使うことはできます。
まだ利用登録をしていない人はポイントカードの管理ページから登録をしておきましょう。
新しいポイントカードの入手方法
楽天ポイントカードは加盟店で入手できます。大体レジの近くなどに置いてあり、そこから無料で入手できます。
なお、楽天ポイントカードは1アカウントにつき15枚まで登録可能です。
15枚もポイントカードを登録している人はいないと思いますが、もしいたら削除をしてから新しいポイントカードの登録をしましょう。
まとめ
ポイントカードって楽天に限らずいろんなところでたくさん作れちゃうから、なくしてもついつい「なくしちゃった~」で終わらせちゃいますよね。
でも楽天ポイントカードは利用登録を済ませていたら、貯めた以上のポイントが使われる危険性があるということを覚えておきましょう。
物をしょっちゅうなくしてしまう人は楽天ポイントカードを持ち歩くのをやめて、楽天アプリを使うのを検討したほうがいいかもしれません。
アプリでポイントを付与、利用をすればスマートフォンさえなくさなければ大丈夫ですからね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!