ダイヤモンド会員を1年以上継続し続けているぼくがダイヤモンド会員になるメリットについて紹介したいと思います。
まず始めにダイヤモンド会員は無理してなるほどのメリットがあるかという疑問があるかと思いますが、これにはハッキリ答えておきましょう。
「多くの人は無理してなるほどのメリットはない!」
ではどんな人がダイヤモンド会員を目指すべきなのかというと、
- 楽天ETCカードを使う人
- 楽天モバイルを使う人
- 楽天市場の決済方法を全てポイント支払いにする人
ダイヤモンド会員のメリットを大きく受けることができるのはこんな方々ですね。
ちなみにぼくはどれにも当てはまってませんが、それ以外にも多少なりともメリットを感じることはあるので、上の3つに当てはまらなかった人もダイヤモンド会員のメリットを確認してみてくださいね。
Contents
楽天ETCカードの年会費が無料
高速料金の支払いで100円につき1ポイント貯まる楽天ETCカード。よく車を運転する人には魅力的なカードじゃないかなと思います。
問題は楽天ETCカードは年会費が税込み540円かかってしまうことなんですが、ダイヤモンド会員なら年会費が無料になります。(プラチナ会員も無料)
楽天モバイルの料金が500円引き
ダイヤモンド会員は楽天モバイルの月額料金がその他の会員ランクの人に比べて500円引きになります!
ダイヤモンド会員になっておくとその他の会員ランクと比べて1年間で6000円も差が出るということになります。楽天モバイルを契約する人はダイヤモンド会員になっておくしかないですね・・・。
ポイントの利用上限の優遇される
楽天ポイントは無制限に使えるわけではなく、実は利用上限が設けられています。
ランク | 1回の利用上限 | 1ヶ月の利用上限 |
ダイヤモンド会員 | 50万ポイント | 50万ポイント |
それ以外のランク | 3万ポイント | 10万ポイント |
ダイヤモンド会員以外は1回の注文に3万ポイントまでしか使えず、1ヶ月10万ポイント使ってしまうとその月はポイントを使うことができないのです。
これは地味に困ることで、その月に10万ポイント使い切ってしまうとその月内に失効する期間限定ポイントが大量にあったとしても使うことができず失効を見届けるのみです。
全額ポイント支払いをするときはこの利用上限はかなり引っかかりやすいので、ポイント支払いを良くする人はダイヤモンド会員になって利用上限の枠を広げる必要があります。
なおぼくは楽天市場での支払い方法は楽天カードが1番良いと思っていますが、その次に手数料がかからず手軽に使える楽天ポイント支払いをおすすめしています。
https://rakuten-help.com/siharai
というわけでダイヤモンド会員のメリットを大きく受けることができる3パターンの紹介でした。ここからは大きくはないですが、その他のダイヤモンド会員になるメリットについてみていきましょう。
バースデーポイントが700ポイント貰える
シルバー会員以上で楽天会員ニュースというメルマガを購読しているだけで誕生月にバースデーポイントを貰うことができます。
ランクが1個上がるごとに200ポイントずつ増えていきます。ダイヤモンド会員は700ポイントです。
ほぼ無条件で貰えるので楽天のキャンペーンの中でもっともお得だと思います。
会員ニュースの購読方法やポイントの有効期限など詳しく確認したい方は以下の記事をどうぞ。
ダイヤモンド優待のキャンペーンに参加できる
こんな感じの楽天市場でのお買い物で、会員ランク別にポイント数がアップするというキャンペーンがたまに開催されています。多いときにはダイヤモンド会員ならポイント10倍になったりします。
楽天市場でのお買い物はスーパーセールやお買い物マラソンのときにまとめて買うのが基本ですが、そのようなイベントが開催されていないときは、こういうランク別ポイントアップキャンペーンで買うとお得ですね。
ダイヤモンド会員限定のクーポン、優待サービスが受けられる
ダイヤモンド会員限定の優待ページがあり、そこから他のランクよりお得なサービスを受けることができます。
一例を挙げると、初めて楽天サービスを使うと1000ポイント貰えるというスタートボーナスチャンスというキャンペーンがあります。そのキャンペーンを上の画像のページから経由してエントリーすると1000ポイントから1500ポイントにアップするという好条件になったりします。
2018年12月時点で用意されているたサービスを10個ほど紹介してみますので、参考にしてみてください。
サービス名 | 達成条件 | 達成すると貰えるもの |
楽天KOBO | 3500円以上の購入 | 15%OFFクーポン |
楽天ブックス | 1万円以上の購入 | 350円OFFクーポン |
楽天24 | 1万円以上の購入 | 2000円OFFクーポン |
楽天ミュージック | はじめての無料お試し | 300ポイント |
楽天チェック | エントリー&はじめての利用 | 200ポイント |
楽天買取 | エントリー&初成約 | 1500ポイント |
楽天デリバリー | エントリー&注文 | ポイント5倍 |
楽天トラベル | 14000円以上の予約 | 2000円OFFクーポン |
楽天GORA | はじめての予約&プレー | 4000円OFFクーポン |
楽天西友 | 利用 | 合計300円OFFクーポン |
この中では楽天買取がスタートボーナスチャンスと同じ内容のキャンペーンで、普通なら1000ポイントのところ1500ポイント貰えるようになります。
そんな感じでお得な優待キャンペーンも若干はありますが、多くの人にはほとんど役に立たないサービスばかりだと思います。スタートボーナスチャンスも1回クリアすると2回目はポイント貰えないですし。
時期によって優待サービス内容が異なりますが、ぼく自身が魅力を感じることはあまりありません。
ダイヤモンドを1年キープすると豪華特典は大嘘
ダイヤモンドランクを1年間キープし続けると、そのキープを達成した月だけ豪華特典なるものを受けることができます。例えば1月に1年間キープ達成したら、1月の間は豪華特典を受けられて、また1年間キープできたら1月に・・・という感じです。
さて、その豪華特典の内容がこちら。
この画像だけ見るとなんとなく豪華な気がしてきますが、断言しておきましょう。全く意味のないキャンペーンです。
特典1の豪華クーポンは抽選で当たるもので、内訳が10000円分クーポンが10名、5000円分クーポンが20名です。クーポン数が少なすぎて当たるわけがないので除外。
特典2の水曜日はポイント2倍というキャンペーンはエントリーさえすればちゃんと適用されますが、楽天市場でポイント2倍というのは少なすぎるので意味がないです。
イーグルスやバルセロナが勝った翌日は2倍とか突発的に始まる全ショップ2倍キャンペーンなどが頻繁に開催されているので、水曜日に2倍になることに釣られて買う意味はありません。
というわけで1年間キープの豪華特典は意味がないのでこれを目標にキープし続ける価値はありません。
その他のダイヤモンド会員のメリット
あまり有名ではありませんが楽天ブラックカードという年会費3万円超えのカードが存在しています。公式ページはこちら。
上の公式ページから申し込み画面に進めますが、普通の人は速攻で審査を落とされます。
実は楽天カード株式会社がその人の楽天カード利用状況などを見て、楽天ブラックカードを持つにふさわしいと認められたときにインビテーション(招待)をされるので、それを受け取った人だけ上記ページから申し込んで審査が通ります。
そのインビテーションですが、ダイヤモンド会員を継続してなっていることが条件の1つではないかと言われているようです。
まあ楽天カードすら持っていない(ダイヤモンド会員になれない)人にもインビテーションが届くことがあるようなので、本当かどうか怪しいところですが・・・。
まとめ
ダイヤモンド会員のメリットについて紹介してきました。改めて自分で見返してもそんなにメリットないよな~と思ってしまいます笑
ダイヤモンドは最上位ランクにも関わらず条件達成が易しめになっているので仕方ないというところもありますが・・・。
でも冒頭で挙げたように、楽天ETCカード、楽天モバイル、楽天ポイントを大量に使う方々はダイヤモンド会員になるのは必須レベルだと思います。簡単にダイヤモンド会員になりたい人はぜひ以下の記事をどうぞ。
改めて上3つに当てはまる人以外はダイヤモンド会員には無理してなる必要はないというのが結論となりますが、楽天サービスの使い方は人それぞれなので今回紹介したメリットを見て、ダイヤモンドになることですごくお得になるという人もいるかもしれません。
そんなわけでダイヤモンド会員に興味のある人に少しでもお役に立てたなら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!